●その05●
「藩国に入ったら・その1」
〜4つの族〜
特別出演/03-00047-01 ヴァンダナ(メカ技族) |
 |
 |
「まず、第1話あたりを参照して
無事藩国に入れたかな?」
「さすがに右も左もわからないだろう」
「でもな。当たり前なんだよw」 |
(はじめから
すべて理解している
人間はいません) |
(MSNメッセンジャーの
導入と、アドレスの
交換などで一気に
世界は広がります) |
「入国した国のBBSを読んでみて
不明点を質問したり、
勇気をだしてチャットに
飛び込んでみてください
一緒に遊ぶ方法を皆で提案したり
考えたりできます」 |
 |
@わかば |
アイドレスでは
“貢献できない、できそうもないけど参加したい”
という人は常に存在しています。
そこで、そんな人が国民になり、遊びやすように
“わかば”という簡単な表記ルールがあります。
“わかば”とは?
時間がない、文章がかけない、絵がかけない
=国に貢献できそうもないけど参加したい!
そんな人たちのことです。
これは決して罪ではなく、時間を共有したり、
チャットで多人数と会話したり、楽しみ方の方法はさまざまなのです。
これらのプレイヤーは
【 名前@わかば 】
と入れることで、他のプレイヤーに配慮を求めることが出来ます。
“わかば”をつけることが出来るのは、
自分がつけようと思っている間か、
受け入れ先の藩王が認める間までです。
※遊び方がわかってきたら、
藩王から、お前さんはわかば卒業。という指示がある。そういった事例です。
さて、初心者かつ時間がうまく取れない。
そういった事情の@わかば のみなさんにもお願いは存在します。
@わかばのみなさんにお願いしたいのは、
偉そうなことは言わないこと、
他人のプランに文句ばかり言うのは辞めましょう、
ということだけです。
初心者が意見言っても眉をひそめる人はこのアイドレス参加者には存在しません
しかし、さすがに作業していないのに文句ばかりを言う人がいると
ムッとするひとはたくさんいます。
アイドレスは対話のゲームです。
礼儀は人に敬意を払う最低限の行為です。ぜひ、大切に!
※これらを失念したために、
多くの悲劇が生まれてます※
全てのプレイヤーは、わかばがその礼節と情熱を失わない限り、
最大限の援助を約束します |
 |
「まぁわかば含めて、
俺の藩国内では俺様の命により、
ぐるぐる禁止だ!
皆、落ち着いて遊ぶんだぜ!」 |
(←ぐるぐる=
慌てる
取り乱す
周囲が見えなく
なる。など) |
ちなみに
摂政とは藩王の
フォロー役です
藩王に近い権限を
持ちます |
「藩王、それは
あくまで我が国の場合です
それぞれの国には特色があります
初心者向けに基本だけでも
説明すべきでしょう」 |
 |
 |
「それもそうか……
よし、おめぇら
国民ってのと
それぞれの仕事を説明してくれ」 |
族称・地戸 |
「まず国民は登録後
おおまかに4種類のお仕事に分けられます
入国前に4種類のお仕事で
どれが自分に合っているかの
選択をしたはずです」 |
 |
 |
「文族(もんぞく)
技族(ぎぞく)、吏族(りぞく)
大族(だいぞく)
4つの地戸ですね。
特に資格無く取得できます」 |
地戸とは
ゲーム内における
特別な資格や試験
などと関係なく
選ぶことのできる
基本職業と
お考えください |
文族 |
「文族はねー
ぶんしょうをかきます。
ほかのひとがよむものですぅ
わかりやすくかきましょう」 |
 |
 |
「技族は絵を描きます
ていねいに心を込めれば
うまいへたは関係ないです」 |
技族 |
吏族 |
「吏族は様々なデータを確認したり、
まとめたりします。
自国・他国とまとめたり、
多くの人と連携(チーム)を
組む場合もありますよ」 |
 |
 |
「大族は一見すると
【何もしない人】と
思われがちですが、
選択が自由なので、
上の3つの仕事を
手伝ったりすると良いです」 |
大族 |
(実は
単調なデータ
チェックのみで
あれば
初心者→吏族
もオススメ) |
「初心者は大族で文を書いたり
絵を描いたり、データをまとめたり
その成果を見てもらってから
【文族】【技族】【吏族】
に移動するって手段もありだな」 |
 |
 |
「まずは自分の選んだ仕事を
できるだけ完璧にこなしましょう。
そのうえで手が空いたら、
藩王や摂政に相談してください」 |
(やってみて
自分の感覚と
合わない場合なども
相談しましょう)
|
(ただし、
作業になれてきたら
助け合いも必要です
その辺も結局は
対話・相談に
なるわけです) |
「お手伝いが必要なときは
声をかけあうようにして、
自分のやることが終わったら、
ゆっくりやすみましょう」 |
 |
 |
「休まないとな、こぅ
なんていうか
グルグルするんだよ!!」 |
(ひとりで
なんでも
やろうと思うと
良くこうなります) |
(そういう時は
力づくでも
休ませましょう
こんな感じで) |
「寝ますか!?
眠らされますか!?」 |
 |
 |
「ひぃいい!!」 |
しばらくお待ちください |
 |
 |
「さて。国民になると自動的に
得ることができるのが地戸だったわけだ」
「これで実際にはゲームに参加できるんだが……
ほとんどの人が【ゲームに参加する】を
【イベントに参加する】と考えてるみたいだな」 |
「ええ。確かにその考えは間違いではありません
ただし、イベントに参加するためには
各藩が個別に最大で12枠を保有する
各国の基本職業アイドレス
「人+職業1+職業2+職業3」
などを着用し、編成に参加しなければいけません」 |
 |
 |
「編成とは各国や組織が部隊に
参加するプレイヤーや機体を選び、
数値を確定、消費資産を計算し、
一定の記述で申請し、
チェックを受ける」
「などの各種作業のことです」 |
(いずれ詳細を
ご説明いたします) |
「これらはまた説明するが、
編成に参加できない=ゲームに参加できない
では断じてない!!
混ぜてもらえない、疎外感を感じる、
国に要らない子なんだ僕(私)は……って
アホかーーーーー!!!」 |
 |
 |
「まぁまぁ落ち着いてください」
「でも、確かにそう感じてしまう方が
いらっしゃるのも
事実なのですよね」 |
(国民は
ただ居てくれる
だけでも
心強いんじゃー!) |
(RPなども
いずれ詳細を
ご説明いたします) |
「編成=イベント参加(出撃)の
ためにはRPのやり方を覚えたり、
提出書類を管理できたり、
作戦を立案できたり、
i言語を使えたり」
「求めることはありますね」 |
 |
 |
「それに、最大の問題は
消費資産です」
「これは限りある国庫との
相談になり、
無計画に使うと滅亡します」 |
(我らFEGも
一時期
全員で出撃すると
最低でも50の
食料を消費…) |
(皆が
ひとつの国に
集まっている。
それだけでも
素晴らしいこと
なのです) |
「まずは地戸の仕事になれて、
藩国になれてから
イベントに参戦。
そういう流れですねぇ〜」 |
 |
 |
「と、いうわけで
国内での作業もゲームの一環」
「これだけは忘れないでほしい」
「それじゃ、引き続き共通職業の紹介だ!」 |